ケンのトコトコ日記

ゆる〜り旅日記

和歌山県海南市下津町[四十八所神社(しじゅうはっしょじんじゃ)]までツーリング

四十八所神社の由来は、後鳥羽天皇建久元年(1190)元日の夜、

 

熊野権現の神が白髪の老翁として現われ、鎌倉の右兵衛佐、

 

源頼朝公の御枕上にお立ちになり、「紀伊国海部郡の海上に、

 

一体の御神像が漂流なされています。

f:id:twknjvmax:20200322072602j:plain

 

 

これを勧請して、その地の氏神としたならば、天下泰平まちがいなし。」との

 

お告げがあった。頼朝公はこの霊夢を奇とされ、翌朝、北条四郎時政と当地の住人、

 

庄司右近太夫の舎弟左衛門次郎祐重の一子、主馬尉宇野辺時重、

 

杉田太郎成経に命じて、海岸を捜索させると、果たして一体の御神像が

 

海上に漂流なされていた。そこで、これを拾いあげ奉り、

 

さらに幕府の命によって、その海岸に社殿を建築し、この御神像をおまつりして、

 

当地の氏神とした。それ以来、海上発展の神として、

 

氏子を初め各地の崇敬者の信仰厚く現在に至っています。

f:id:twknjvmax:20200322072736j:plain

本殿です。

f:id:twknjvmax:20200322072936j:plain


 事代主神猿田彦神、丹生津姫神 等多数が祀られています。

 

祭神は下照姫神です。

 

祭神を下照姫神とするのは、村の名が下津浦であることによるようです。

 

車で参拝の際は鳥居をくぐりすぐ右側に駐車できます。

 

↓地図↓

www.google.com

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お墓どうしたら?事典 [ 小谷 みどり ]
価格:1518円(税込、送料無料) (2020/3/22時点)

楽天で購入