ケンのトコトコ日記

ゆる〜り旅日記

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

和歌山県紀の川市貴志川町[貴志川八幡宮]までツーリング

当宮は、八幡三座を主祭神とし、古の貴志の荘一帯の産土の総社です。 康平6(1063)年に創建された、海波の峯、今の鳩羽山頂に、 巨巖5.5mの、原始信仰の形態あり(奥の宮)と言います。 25年経て(中の宮)にて祭祀の後、750年を経て現在地に遷し、 850年…

和歌山県岩出市[塩ラーメンSHIN8(しんぱち)]までツーリング

塩ラーメン専門店SHIN8 和歌山では珍しい塩ラーメン専門店SHIN8です。 豚骨醬油味が多い中、塩味で勝負するあたり中々の 心意気を感じます。 // //

和歌山市加太[淡島神社]までツーリング

無数の人形が並んでいる淡島神社 淡島神社は人形供養で知られ、境内一円に全国から奉納された 2万体にも及ぶ無数の人形が並んでいます。 かなり不気味ですが。 境内には供養のために納められた、無数の雛人形や市松人形、 フランス人形が境内に隙間なく陳列…

和歌山県海南市[宇賀部神社(うかべじんじゃ)]までツーリング

頭も神様「宇賀部神社」 和歌山県海南市小野田に鎮座する宇賀部神社、 地元では「おこべさん」の愛称で呼ばれています。 // //

和歌山市加太[森林公園]までツーリング

森林公園には恐竜がいる 和歌山市の「人と自然のふれあい公園 森林公園」は、 その名前の通り豊かな自然がそのまま残されている公園です。 春にはさくら、秋には紅葉も楽しめ、四季折々の自然を感じることができます。 ハイキングコース、散策コースを是非親…

和歌山市[伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)]までツーリング

木の神・いのち神・厄除の神の伊太祁曽神社 最近、神社のレポが多いですが今回も神社です。 当神社創建の時期ははっきりしていませんが、 『続日本紀』の文武天皇大宝2(702)年が初見記事となります。 当神社が現在の地に鎮まる以前には、現在の日前神宮・…

和歌山市加太[国民休暇村]までツーリング

今回2回目の訪問の加太国民休暇村です。 日曜日ということもあって、広々とした100台以上は停められるかと思う駐車場がある のですが、 ほぼ満車状態です。 ロビーも人で賑わっていました。 よく流行っています。 レストラン、カフェ、温泉などの施設があり1…

和歌山市小松原[まるやま中華そば]までツーリング

豚骨醬油がうまい「まるやま中華そば」 和歌山市小松原に昔ながらにあるラーメン屋さんです。 昼のお昼時に行ったのですが、待つことはなかったものの 店内はほぼ満席でした。 3席空いていたカウンターに腰掛け中華そばを注文。 // //

和歌山市[日前神宮(ひのくまじんぐう)、国懸神社(くにかかすじんぐう)]までツーリング

日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)は、 和歌山県和歌山市にある神社。 創建されたのは、なんと2600年前になります。 毎年9月26日に行われる重要な祭事「例大祭」は 2600年もの間、一度も絶やさずに現在まで受け継がれて います。 …

和歌山市津秦[津秦天満宮(つはたてんまんぐう)]までツーリング

和歌山市津秦(つはた)に鎮座する津秦天満宮 鳥居の真前には踏切があるので車で鳥居をくぐる際には 十分注意が必要です。 駐車場は4、5台停めるスペースがあります。 そしていざ神社へ // //

和歌山市和田[竈山神社(かまやまじんじゃ)]までツーリング

和歌山市南部、竈山の地に鎮座する。 「竈山」とは『古事記』『日本書紀』に見える地名で、 両書では神武天皇(初代)長兄の彦五瀬命(五瀬命)が竈山に葬られたという。 //

和歌山市和歌浦[鹽竈神社(しおがまじんじゃ)]までツーリング

安産、子授けの神、鹽竈神社 大正6年(1917年)、鹽竈神社は玉津嶋神社の 禊所から神社になりました。 鹽竈神社の由来はこの地域で行われていた 塩田で塩を焼く釜からつけられたものだそうです。 //

和歌山市西浜[中華そば まるだい]までツーリング

ネギたっぷりの中華そば 11時半頃に店に入りましたがお客さんは2人だけでした。 店内は結構広く座席数もおおいです。 そんな店内で2人だけしかいなかったので少し 寂しい感じがしましたが、食べている間に次から次へと 来客があり賑わってきました。結構流行…

和歌山市和歌浦[玉津嶋神社]までツーリング

和歌山市和歌浦に鎮座する玉津嶋神社 社伝によれば、仲哀天皇の皇后息長足姫(神功皇后)が紀伊半島に進軍した際、 玉津島神の加護を受けたことから、その分霊を祀ったのに始まるという。 //

和歌山市片男波[不老橋]までツーリング

和歌山市の重要文化財の不老橋(ふろうばし) 江戸時代に架けられたアーチ状の橋です。 片男波松原にあった紀州東照宮御旅所の移築に際して、 第10代紀州藩主徳川治寶の命によって架けられました。 //

和歌山市桜の名所[紀三井寺]までツーリング

寺号は詳しくは紀三井山金剛宝寺護国院と称し、 宗教法人としての公称は「護国院」であるが、 古くから「紀三井寺」の名で知られています。 拝観料は200円です。

和歌山県熊野大社[巨大な鳥居]までツーリング

日本一大きい鳥居 明治時代まで熊野大社があった場所です。 川の近くにあったので大雨で流されて現在の場所に変わりました。 その流された場所がここで、今では大きな鳥居があります。 現在の熊野本宮大社から500mほど離れています。 熊野本宮大社から道路を…

和歌山県南紀白浜[三段壁]までツーリング

おすすめスポット「三段壁」 三段壁は、和歌山県の白浜にある景勝地で、 長さ2キロメートル、高さ60メートルに及ぶ断崖絶壁です。