ケンのトコトコ日記

ゆる〜り旅日記

和歌山県紀の川市貴志川町[貴志川八幡宮]までツーリング

当宮は、八幡三座を主祭神とし、古の貴志の荘一帯の産土の総社です。

 

f:id:twknjvmax:20200124080626j:plain


康平6(1063)年に創建された、海波の峯、今の鳩羽山頂に、

 

巨巖5.5mの、原始信仰の形態あり(奥の宮)と言います。


25年経て(中の宮)にて祭祀の後、750年を経て現在地に遷し、

 

850年を経て明治39(1906)年社殿造営、現在の八幡宮です。

 

f:id:twknjvmax:20200124080702j:plain

 

 


古記によれば、上古神功皇后筑紫より御凱旋の御時皇子と共に、

 

御船にて、名草郡柏原の郷に着かせ給ひ、(柏原の郷は今の安原村に在り)

 

夫より御上陸ありて小竹の郷に遷らせ給う時

 

(小竹の郷は今の長田の荘志野村に在り)、御駐蹕なされし旧跡です。

f:id:twknjvmax:20200124080822j:plain


康平6(1063)年、大和国宇智郡坂合荘に阪上法兼という者が

 

あり常に八幡宮を尊信して、老年に及んで神託をうけ、

 

中秋の頃ある夜一道の光明閃閃として、南の方より輝き、

 

法国・法實の2人の男子に命じて、光について其の基を探らすに、

 

此の地の山中に光が消ました。

 

法兼是れ則ち八幡宮の影向なりと速に里人を誘って、

 

社殿を創設し遂にこの地に留って社司とまります。

 

この時国司五条大納言より種々の珍宝を寄進せられ、

 

四方50町に及ぶ神領を定められました。

 

其の四至は北は海波の峯、東は守山を限り(今の北山)塞ノ神地区、

 

西は宇志谷(長山)大池あたり、南は財河を限り(貴志川)

 

貴志川一帯の古代文化の中心となります。

f:id:twknjvmax:20200124080903j:plain

 

車で参拝しても駐車場があります。

 

↓地図↓

www.google.com

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お墓どうしたら?事典 [ 小谷 みどり ]
価格:1518円(税込、送料無料) (2020/1/31時点)

楽天で購入